← Back

【2023年最新】実際に受講して分かった、UdemyのおすすめTypeScript講座3選【メリットとデメリットを紹介】

2023年4月14日eyecatch

こんにちは、Webエンジニアとして働いているKobiです。

この記事では、近年Web開発に欠かせない言語となっている、TypeScriptのUdemyおすすめ講座を3つ紹介します。

この記事を読むことで、自分の目的に合ったTypeScriptの講座を見つけることができます。

  • 筆者が全ての講座を受講済み!
  • レビューと受講者数をもとに厳選して紹介!
  • 筆者が感じた講座のおすすめポイントとデメリットを紹介!

それぞれの講座の特徴をしっかりお伝えします!

管理人

管理人

Udemyとは?

Udemyは、100,000以上のオンラインコースが提供されている自己学習型のオンライン教育プラットフォームです。

プログラミング学習の講座が多数存在しており、各分野のプロフェッショナルから高品質な授業を動画形式で受講することができます。

Udemyの特徴
  1. プログラミングの講座がとても充実している
  2. コースは事前に録画されており、いつでもどこでもアクセスが可能
  3. 定期的にセールが行われており、安価な値段で学ぶことができる
  4. 業界の専門家や経験豊富な講師の講座が受講できる
  5. 満足できなかった場合、30日以内であれば返金が可能ができる

購入したコースに満足いかなければ、30日以内であれば返金が可能です。

また、分からない点があった場合は、講師の方に直接質問することができます。

気になるコースがあれば、受講してみることをおススメします!

TypeScriptの学習におすすめのUdemy講座 3選

【世界で7万人が受講】Understanding TypeScript 日本語版



▼本講座のURLはこちら

本講座は、TypeScriptの基礎から詳細な挙動まで網羅されているとても人気のある講座です。

世界中で7万人以上が受講し、非常に評判の高いコースであるMaximilian Schwarzmüller氏のUnderstanding TypeScript - 2020 Editionの日本語版講座となっています。

Maximilian Schwarzmüller氏は総受講者数が250万人を超える世界的に人気のあるUdemy講師です。

講座のおすすめポイント
  1. TypeScriptの型の種類が徹底的に網羅されている
  2. webpackを使ったプロジェクトの作成方法を学ぶことができる
  3. TypeScriptのコンパイラの挙動が詳細に解説されている
  4. expressを使用したAPIの実装も学ぶことができる
  5. ハンズオン形式でReactのアプリケーションを作るセクションが含まれている

「TypeScriptの型定義を完全マスターしたい!」

「TypeScriptの基礎から応用まで徹底的に学びたい!」

そんな方に最適なコースとなっています。

このコースの魅力は、TypeScriptの型定義が徹底的に網羅されているため、型の理解が非常に容易である点です

Reactやexpressでの使い方も紹介されています

一点注意点として、JavaScriptの知識がある前提で講座が進められます。

この講座のデメリット
  1. JavaScriptの知識が必須である
  2. 海外版の翻訳講座であるため、翻訳した英文を聞いているような印象を受けることがある

学習内容


具体的なコース内容

  • 型、型の使い方
  • TypeScriptのコンパイラがどのように動作するか
  • TypeScriptで利用できるES6の機能
  • TypeScriptにおけるクラス
  • 名前空間とモジュール
  • インターフェース
  • ジェネリクス
  • デコレータ
  • サードパーティのJavaScriptライブラリをTypeScriptプロジェクトで利用する方法
  • Webpackを使ってTypeScriptのプロジェクトをセットアップする方法
  • または、TypeScriptだけを使ったワークフローをセットアップする方法
  • ReactアプリケーションでTypeScriptを使う方法
  • Node/ ExpressアプリケーションでTypeScriptを使う方法
  • TypeScriptが利用されているプロジェクトとユースケース


2023年4月時点での最新のレビュー



受講生は2023年4月時点で、7852人となっています。

▼本講座のURLはこちら

超TypeScript入門 完全パック



▼本講座のURLはこちら

本講座は、TypeScriptの基礎から応用まで分かりやすく学ぶことができる、TypeScript講座で最も受講生が多い、おすすめ講座です。

TypeScriptの型定義はもちろん、クラスやインタフェース、webpackを使った環境構築も学ぶことができます。

また、ハンズオン形式で1つのアプリを作成できることがこのコースの強みです

先ほどの講座と同じく、Reactやexpressでの使い方も紹介されています

こちらの講座もJavaScriptの知識が前提となっています。

講座のおすすめポイント
  1. TypeScriptの型の種類が網羅されている
  2. TypeScriptの裏の挙動について理解することができる
  3. リファレンスに記載がある内容もなぜそうなるか詳細に説明してくれる
  4. 応用的な使い方について分かりやすい言葉で解説されている
  5. ハンズオン形式で健康管理アプリを作成することができる

「TypeScriptの基礎から応用まで徹底的に学びたい!」

「難しい言葉が使われていない講座でTypeScriptを学びたい!」

そんな方に最適なコースとなっています。

このコースは、難しい内容も嚙み砕いて説明してくれる、プログラミング初心者に優しいコースとなっています。

また、説明に使用されているコードも非常に分かりやすいです。

筆者がイチオシする講座です!

管理人

管理人

この講座のデメリット
  1. JavaScriptの知識が必須である
  2. 部分的に説明が早口と感じる所がある

学習内容


具体的なコース内容

  • TypeScriptの型はこう書く!
  • コンパイラを使う方法
  • TypeScriptではClassをこう使う!
  • これがInterfaceだ!
  • ジェネリクスの仕組み
  • デコレーターはこう使う!
  • 実践:健康管理アプリはTypeScriptでこう作る!
  • 「モジュール」と「Webpack」
  • こうしてTypeScriptでJavaScriptライブラリーを使う!
  • React.jsをTypeScriptと一緒に使う方法
  • Node.jsとExpressとTypeScriptを一緒に使う方法


2023年4月時点での最新のレビュー



受講生は2023年4月時点で、10624人となっています。

▼本講座のURLはこちら

JavaScriptエンジニアのためのハンズオンで学ぶTypeScript徹底入門 2023年最新版



▼本講座のURLはこちら

本講座は、TypeScriptを一通り学ぶことができる、TypeScriptで最もレビューが高い講座です。

TypeScriptの環境構築から高度な型の使い方まで、TypeScriptの基礎が分かりやすく説明されています。

他の講座と違い、Web開発に欠かせないGitHubの知識が紹介されているのが本講座の特徴です。

TypeScriptの基礎と併せて、コードの管理方法を学ぶことができます。

また、ハンズオン形式で学ぶため、知識が定着しやすい講座となっています。

講座のおすすめポイント
  1. 開発に欠かせないGitの知識も併せて学ぶことができる
  2. TypeScriptの環境構築について詳細に解説がされている
  3. ハンズオン形式で学ぶので知識が定着しやすい
  4. 主要なHooksについて、型定義の使い方が丁寧に解説されている
  5. 講義の内容が面白く頭に入ってきやすい

「難しい言葉が使われていない講座でTypeScriptを学びたい!」

「環境構築から1つ1つ丁寧に学びたい!」

そんな方に最適なコースとなっています。

環境構築が詳細に解説されているのも本講座の特徴で、環境構築に自信がない方や、詳しく学びたい方はこちらの講座がおすすめです。

この講座のデメリット
  1. JavaScriptの知識が必須である
  2. プログラミングの経験がある方にとっては冗長に感じる部分がある
  3. Reactやexpressでの使い方が紹介されていない

学習内容


具体的なコース内容

  • 環境構築 - Node.js
  • 環境構築 - Gitリポジトリ編
  • 環境構築 - Node パッケージ編
  • 環境構築 - visual Studio Code編
  • 基本的な型について学ぼう
  • 関数で「型」を使ってみよう
  • クラスで「型」を使ってみよう
  • 高度な型について学ぼう
  • Utility TypesとConditional Typesについて学ぼう


2023年4月時点での最新のレビュー



受講生は2023年4月時点で、6244人となっています。

▼本講座のURLはこちら

まとめ

この記事では、Web開発に欠かせないTypeScriptのUdemyおすすめ講座を3つ紹介しました。

最後に目的別に分けて講座を紹介します!

環境構築に自信がない方におすすめの講座

JavaScriptエンジニアのためのハンズオンで学ぶTypeScript徹底入門 2023年最新版



▼本講座のURLはこちら

こちらの講座では、TypeScriptの基礎と併せてGithubの使い方を学ぶことができます。


ReactなどのモダンWeb開発と併せて学びたい方におすすめの講座

【世界で7万人が受講】Understanding TypeScript 日本語版



▼本講座のURLはこちら

総受講者数が250万人を超える、世界的に人気のあるUdemy講師が提供するTypeScript講座(日本語訳)です。

ReactやExpressでの使い方も紹介されています。


超TypeScript入門 完全パック



▼本講座のURLはこちら

筆者がイチオシする講座です。

TypeScriptの基礎から応用まで、とても分かりやすく学ぶことができます。

ReactやExpressでの使い方も紹介されています。

おわりに


今回紹介したTypeScriptの講座は、どれもJavaScriptの知識が必須となっています。

JavaScriptに自信がない方は、講座を受講する前にJavaScriptを学ぶことをおススメします。

JavaScriptの講座について確認したい方は、こちらをチェックしてみて下さい。

管理人

管理人

JavaScriptの基礎やES6の記述方法を理解しましょう!

Udemyでは、優れた講師陣が提供する高品質なコースを、いつでもどこでもオンラインで学ぶことができます。

スケジュールや場所に合わせて、自分のペースで学習を進めることができます!

また、動画を使った学習法は、視覚と聴覚を同時に刺激することで、理解が深まり、知識が長期記憶に定着しやすくなります。

今回紹介したTypeScriptの講座はどれも厳選した講座となっています。

もし気になった講座があれば、ぜひ受講してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事の目次
フロントエンドRPGについて

当ブログは、Web開発に役立つ情報を日々の学びをもとに発信しています。
サイト制作やブログのカスタマイズについて承ります。
お気軽にご連絡・ご相談ください。

©2024 フロントエンドRPG Created by KOBI 23プライバシーポリシー